訪問マッサージ 非フランチャイズでの開業支援サポート

説明会の予約 資料請求

オーナー様の仕事

先輩オーナー様インタビュー

実際に当協会のサポートをご利用いただいた先輩オーナー様のインタビューをご紹介します。

□開業のきっかけ
□協会のサポートを受けた理由について
□今後の事業展開について
□この事業をご検討中の方へ向けて

など様々な角度からお話いただいております。
ぜひご参考下さい。

FC本部に左右されない「自分だけの事業」が欲しかった。
配食×訪問マッサージの相乗効果で月商400万円超~
現配食FCオーナーが訪問マッサージへ事業参入した裏側

寛ぎ訪問マッサージ
佐野 寛 様

沖縄県那覇市と豊見城市で訪問鍼灸マッサージ院を経営している佐野さん。配食サービスのFCに加盟されて介護事業をスタートされました。FCに加盟することによって、配食事業の仕入れでは優位性を感じたものの、そこで見たのは本部の動向も左右されるという経営の危うさでした。課題を感じる中で出会ったのが非フランチャイズでも始められる訪問マッサージ。参入から暫く、現在は月商400万円を超えるようになり、既存事業との相乗効果に確かな手応えを感じているという佐野さんに、今回は開業しようと思ったキッカケや仕事のやりがいついてお話しいただきました。

FC本部に左右されない「自分だけの事業」が欲しかった

―開業のきっかけは?

もともと配食サービスをフランチャイズで運営しており、
3〜4年目に入って売上は伸びていました。

ただ、結局、私の今やっている事業って
フランチャイズ元に何かあれば、
事業が全部無くなってしまうといいますか、
本部に左右されてしまう危うさもあったわけです。

なので、フランチャイズじゃない形で
何かできないかなと考える中で出てきたのが、
訪問マッサージということになります。

―なぜ、訪問マッサージを?

最初の事業は配食事業をフランチャイズで始めたわけですが、
当然、他事業のフランチャイズなんかも気にはなっていました。

そうした背景もありつつ、
実際に配食事業を始めて1年、2年、お弁当を配達する中で、
ご自宅でマッサージを受けている人を結構見て来たんですね。

ビックリするぐらい皆さん本当に嬉しそうにされていて、
いいなあ、これ何のサービスなんだろう?と思って調べてみると、
「訪問マッサージ」というものがあることを知りました。

さらに大手のビジネスモデルを調べていくうちに、
配食との親和性も高いし、
もしかしたら、自分でもできるんじゃないか?
と思うにようになり、事業のスタートに至りました。

―日本訪問マッサージ協会を選んだ理由は?

やはりフランチャイズに加盟したからこその視点と言いますか、
本部に左右されない、自分でやりたいという気持ちが大きかったです。

だから、訪問マッサージ事業はフランチャイズに加盟してやるつもりは
一切ありませんでした。あくまで自力でやることを前提に考えていました。

とはいえ、私自身がマッサージや鍼灸の国家資格を持っているわけでもないので、
業界のルールや医療保険の取り扱いなども一から勉強を含めてやりたいなと。

また、集客についてのサポートや講習も受けられるというのは、
配食にも繋がる部分が多いのではないかと期待もあったので、
協会さんにお願いする形になりましたね。

稼働日数が多い月は月商が400万円を超えるようになりました

―現在の売上、スタッフ数、患者数を教えて下さい。

2025年9月現在、患者数の総数は120名前後で、
総スタッフ数は、最近1人新しい方が入りまして7名体制となっています。

ちょうど4年経ったぐらいですが、
稼働日数が多い月は月商が400万円を超えるようになりました。

―月商400万円達成までの道筋は?

実はスタッフが2名の時は月商も100万円ぐらいが続いていました。
というのも、那覇市と豊見城市とで訪問の範囲が広くて、
移動距離ばかり掛かって中々件数を踏めなかったんです。

何とか回転率を上げるために人を増やしたいねと、
スタッフとも相談をしていた折、
ある時、4名の求職者から応募があって。

応募してくれたのが嬉し過ぎて、
4名全員を正社員として一度に思い切って雇用したんです(笑)

もちろん、採用していきなり患者が増えるわけではないので、
思い切った決断だったと思ってはいますが、
そこを契機に一気に月商400万円に伸びた感じですね。

―現在、どの事業で最も利益が取れていますか?

現在、私たちの会社では配食、訪問理容、訪問マッサージ事業と言う3つの
事業を展開しているのですが、訪問マッサージが一番利益を取れる体制になっています。
配食はやはり依然と比較して、仕入れ値が結構上がりましたので、
それこそ、この1~2年お米の仕入れ値は大体3.5倍~4倍。

お弁当をどれだけたくさん売っても
中々利益が作れない状況になってきていますね。

―地域で支持される理由は何でしょうか?

一番大事にしていることは施術もそうですが何よりも会話です。

この人にお願いしたい、
また来て欲しいと思って貰えるようにしていかなければ、
患者さんも納得してお願いされることは無いと思うので、

配食を含めてコミュニケーションを取るという部分は、
自社の中で最も大切にしている価値観です。

―現場で印象に残ったエピソードは何かありますか?/p>

配食事業を展開していますので、当然ですが、
そのサービスをご利用いただいている方たちが最初の患者さんです。

それでも初めて同意書が取れた時は嬉しかったですね。

あの時はコロナ禍の最中でしたから、
お酒を飲みにはいけませんでしたが、
施術スタッフと一緒に缶コーヒーで乾杯したのを覚えています(笑)

今の店舗を限界まで伸ばしていきたいと思っています

―今後の目標やビジョンを教えてください。

これまでは自身もプレイヤーとして配食事業の現場に入っていました。

ですが、今は複数の事業を抱えるようになり、
そのスタイルも変化しつつあります。

そこれそ、社長が行わなければいけないのは、
・仕事を取ってくること
・従業員の給料を上げること

どうやったら店を回せるかという視点ではなく、
どうやったら売上が立つか、利益が出るか、
そういうことを考えるようになりました。

現在、考えているのはこのまま同じエリア内でスタッフを増員して、
患者さんの数を伸ばしていく方が良いのか、
はたまた、もう一つ治療院を展開していくかどうかです。

人口の規模を見ながら考えていますが、
今のところは伸ばせる限界まで伸ばしていきたいな、
と思っています。

―生活に変化はありましたか?

時間を自分でコントロールできるようになりましたね。

今はだいぶ落ち着いていますが、
実は配食事業をはじめてから3年~4年は、
子供の保育園への送り迎えも一切できませんでした。

ですが、複数の事業を展開しつつも、
今はちゃんと送り迎えができるようになったので、
それだけでも嬉しいなと感じています。

―最後に、この事業で独立開業を検討している方へ向けて一言メッセージをお願いします。

介護・高齢者向けサービスとの相性の良さは間違いありません。

同じ営業の労力で複数のサービスを売れる、案内できるので、
業務の量そのものは一緒ですが、
数倍のアプローチができることになります。

訪問マッサージは1回500円程度で、
自宅まで来てくれてマッサージが受けられる。

私自身も知らなかったので、
嘘みたいな本当の話ですが、
実際に訪問マッサージを始めてみて、
患者さんやご家族の喜びが想像以上に大きいなと感じています。

看取り期まで関わり、
「最後まで見ていただけて嬉しかった」
というお手紙を頂くこと機会もありました。

訪問マッサージは、
これだけ患者さんに喜んでいただける、
提供する側も嬉しくなるような仕事です。

介護・高齢者向けサービスと相性が良いので、
検討中の方には強くおすすめします。

―佐野様、貴重なお話しをありがとうございました

他のオーナー様の
インタビューも見る

倉光 亨様(ライフケアABC)

協会のサポートはスピード感があり丁寧かつ的確でそれが決め手でした

山田 博之様(わせだイーライフマッサージ治療院)

サポートは、藤井さんの所が1番だと思っている

樺山 貴士様(läka Care レーカケア)

豊富な指導実績とツール、全国の治療院ネットワークに頼もしさを感じました

近江谷 俊介様(スキップ訪問マッサージ)

入会に踏み切った理由は、藤井先生や協会のスタッフ様の人柄に安心したからです!

森田 知啓様(かずさすまいるマッサージ)

素晴らしいノウハウが絶えず刷新され、絶えず業界の最新情報をキャッチできる!

宮下 真也様(訪問マッサージ アルクス)

施術者6名の採用で、多店舗展開できました!感謝の気持ちでいっぱいです!

畠山 尚弥様(らくだからだ治療院)

気が付いたら月商300万円を超えていました!東北の高齢者を救うという大きなビジョンが持てました!

田島 照之様(てらす治療院)

健康保険を使って在宅で受けられる「訪問鍼灸マッサージ」この事業は伸びないわけがない!

中畑 俊介様(シニあん訪問マッサージ治療院-練馬-)

最終的には高齢者に関わるビジネスをワンストップでやっていきたい

古山 勝之様(かつ鍼灸整骨院)

整骨院とは別の新たな収益の柱が出来ました!

溝渕 義幸様(訪問リハビリマッサージ みらいケア)

施術者9名で3店舗展開+多角化経営を目指す!小予算スタートで初月から黒字経営を実現!

三丘様(岡山県 訪問治療院)

副業でも初月から14人の新規集客に成功!
オープン8カ月で月商200万円を超えました!

片山 正文様(片山名倉堂訪問鍼灸マッサージ院)

治療院体制が整ってから、僅か半年で月商130万円達成!訪問鍼灸マッサージを、"弊社の大黒柱にできる"という確固たる自信があります!

関根 翼様(大空鍼灸マッサージ院)

作業療法士としての知識・経験を在宅の現場へ還元し、月商200万円を突破

坪井 利彦様(あじさい訪問治療院)

副業でも安心!無理せず月商80万突破!“ロイヤリティ・手数料”不要 &“リスク小”が魅力の訪問鍼灸マッサージ

加藤 晴彦様(まごころライフ訪問鍼灸マッサージ治療院)

「保険適用×在宅ケア」難病の母を支えるために始めた売上300万円の訪問鍼灸マッサージ事業の可能性とは?

赤池 芳彦様(ももの花訪問治療院)

「会社は絶対辞めちゃダメ!」と猛反対の奥様を説得し、副業でスタート本業のスキマ時間”1日1時間”の営業で、月商150万円!

齋藤 嘉成様(訪問はり灸治療院 チームサポ)

“安定=退屈”だった元・製薬会社営業マンが、自分の城を築いた日。大手でもFCの看板でもなく、“信念で稼いだ月商220万円”の道のり!

須藤 正隆様(訪問鍼灸かすみ治療院)

「自分の将来は自分で作れる」ことを実感!月商200万円を通過点に、どれだけ頑張っても給料が変わらなかったサラリーマン時代から、努力が成果に直結する世界に魅了されました!

遠間 亮平様ベルスリー訪問マッサージ

家賃ゼロ、人件費ゼロ、融資ゼロのトリプルゼロ開業を実現した脱サラオーナーの挑戦